Kumamoto next-generation venture
creation Consortium
Program
熊本テックプランター 2021年度年間プログラム
熊本テックプランターは、アグリ・バイオ等の自然共生型産業などの創出に向けて、次世代技術と情熱をもって熊本から世界を変えようとする起業化を育成することを目的とした創業支援プログラムです。
サイエンスブリッジコミュニケーターによるハンズオン支援、次世代ベンチャーコンテスト、ベンチャーのための勉強会、交流会、投資プレゼンなどを通して、新しい一歩を踏み出そうとする方々が、パッションをぶつけ合い、理解し、反応し合いながら、様々なアイデアを形にしていくことを応援します。
挑戦を支える5つの支援
株式会社リバネスのサイエンスブリッジコミュニケーター®が定期的な面談を実施し、個々のチームの状況に合わせたハンズオン支援を行います。支援内容はチーム作り、試作支援、初期の資金調達、広報PR等に関する相談のほか、県内外のパートナー企業とのマッチングサポートなど多岐にわたります。
熊本県次世代ベンチャー創出支援コンソーシアムおよびパートナー企業によって構成される審査員により、以下の各項目により審査します。
審査員が審査項目について評価を行い、最優秀賞1チームが決定します。
2021年度 開催レポート
本コンソーシアムでは、創業支援プログラム「熊本テックプランター」の一環として、2021年7月17日(土)に次世代ベンチャーコンテスト「第6回となる熊本テックプラングランプリ」を開催しました。
本年は課題解決へのパッションをもつ研究者・技術者のチームが24チームエントリーし、書類選考を経て選ばれた9チームが口頭発表を行いました。会場には、関係者役59名が参加し、オンライン配信では131名が当日の様子を聴講しました。
会場投票および審査員による審査の結果、最優秀賞と2個の企業賞、優秀賞と特別賞が授与されました。
最優秀賞には、C-HAS(発表テーマ:線虫健康寿命ミニ集団解析技術C-HASによる健康素材の探索と評価、代表者:首藤 剛/熊本大学 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター 准教授)が選ばれました。チームには賞金30万円、TECH PLAN DEMO DAYへの旅費が贈られました。
創業支援プログラム「熊本テックプランター」では、9月以降、パートナー企業とのチームのマッチングや経営・ビジネスについて学ぶ勉強会、熊本の地元事業者との交流会のほか、概念実証や市場調査の支援、学生との交流会、拠点整備の支援などのプログラムを実施いたします。これらを通して、熊本から世界を変える一歩を踏み出す起業家・創業家を発掘・育成してまいります。
2021年度 熊本テックプラン
グランプリ結果
2021年度 特別講演・特別企画
【特別講演】
MRIが支える未来の社会–MAGNAによる認知症予防技術の社会実装-
MAGNA(第5回熊本テックプラングランプリ最優秀賞受賞)
米田哲也氏 (熊本大学 大学院生命科学研究部 医療技術科学分野 准教授 )
【特別企画】
ベンチャーを10→100へ成長させるビジネスデベロップメントとは
〜ベンチャーが成長期に入るための処方箋〜
海野 慧 氏 (Ira Noah co.ltd Dircotr)
髙橋 和也 氏 (ザ・ハーモニー株式会社 代表取締役CEO)
丸 幸弘 (株式会社リバネス 代表取締役グループCEO)
リアルテックスクールは、熊本テックプランターにエントリーした方を対象に、プランの実現に向けて必要なマインドや知識を学ぶ勉強会です。技術をベースに起業を目指す人、駆け出したばかりのベンチャーの方々を対象に、企業の経営に必要な知識として、会社設立のやり方や研究開発・知財、資金調達など、重要なポイントを学ぶことができます。
2021年度の日時や会場、内容については現在調整中のため、詳細が決まり次第、情報を更新します。
2019年度 開催実績
①会社設立とシードアクセラレーション
研究開発型ベンチャーを起業するために
必要なことを学ぶ
【キーワード】登記、スタートアップ、シードアクセラレーションなど
②経営
ベンチャーが経営を行ううえで必要なことを学ぶ
【キーワード】簿記、経理、決算など
③特許・知財
ベンチャーが共同研究や知財戦略を
検討するために必要なことを学ぶ
【キーワード】共同研究、技術相談、利益相反、知財など
④資金調達
ベンチャーが資金を調達するために
必要なことを学ぶ
【キーワード】補助金申請、融資、出資、VC、上場など
ベンチャーと地元事業者が交流を深め、地域の課題に対してベンチャーの技術をどのように活かせるかを議論し、新たなビジネスアイデアの創出のきっかけを作ります。ベンチャー企業だけでなく、ベンチャーと新事業を作ってみたい方もぜひご参加ください。2021年度のミートアップは、現在調整中のため、詳細が決まり次第、情報を更新します。
熊本テックプランターでは、資金ニーズのあるチームを対象に、県内外の参加ファンドに向けた投資プレゼンを行う機会を提供します。ハンズオン支援を経て、投資検討のステージに進むフェーズのチームにとって、エクイティ投資を受ける機会となるとともに、事業プランを練り込む機会としても活用いただきます。
2021年度は、2022年3月に実施を予定しています。現在調整中のため、詳細が決まり次第、情報を更新します。